1
林業向け地図アプリの選定基準については こちら
http://denthor.exblog.jp/16948394/ 今後も随時、追加予定。 OruxMaps(無料、寄付版219円あり) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.orux.oruxmaps&hl=ja http://denthor.exblog.jp/16918257/ Garminのマップファイル(img)の表示が可能。日本語ラベルの表示は不可。 各種オンラインマップのダウンロードも可能であり、機能が豊富、動作も軽快。 このアプリ1つで ほぼ事足りると思われる。現時点で、林業向け最強アプリ(多分)。 手っ取り早くオフラインの道路地図が欲しければ http://download.mapsforge.org/maps/asia/ http://vectormaps4locus.eu/Asia-Japan この辺からダウンロードして、『mapfiles』フォルダに入れておけばOK. Shapefile over Map(615円) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dabebro.som&hl=ja http://denthor.exblog.jp/16997459/ shpファイルを直接読み込める。日本語ラベルの表示は不可。 imgファイルの作成が出来ない(やりたくない)人は、こちらでもいいかも… Yamanavi(無料) https://play.google.com/store/apps/details?id=katakai.iwana.yamanavi Garminカスタムマップのように、画像ファイルをkmzファイルとして読み込めるが 動作が重くて使いにくい(使用機器はNexus7) GoGo!ハイク(無料) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.koudanet.gogohiking&hl=ja http://denthor.exblog.jp/17315277/ 同じく、画像ファイルを読み込んで表示できる。動作が軽快なのでYamanaviよりオススメ。 手書き情報の入った図面などをスキャナでデータ化した後、端末に表示させる等の用途では便利。 Geopaparazzi(無料) https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.hydrologis.geopaparazzi&hl=ja Spatialiteの表示が可能。 自分はまだ使っていないので、下記リンク等を参照のこと。 http://koutochas.seesaa.net/article/307851753.html http://www.slideshare.net/arctic_tern265/geopaparazzi-osm ▲
by thorb38
| 2013-06-06 19:43
| GPS・GIS
Androidアプリ『GoGo!ハイク』
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.koudanet.gogohiking&hl=ja 位置情報をつけたjpgファイルを表示できる。 使い勝手としては、iOSの『DIY GPS』、Androidの『Yamanavi』に近い。 紙の図面をスキャナで読み取ってタブレットに表示したい、なんて時には便利。 基本的な使い方は、公式サイトを見てね。 http://yamayama10.web.fc2.com/gogohike.html カシミール3Dのマップカッターでkmzファイルを作成すればGoGo Hikeで読み込めるのだが、この『kmzファイルを読み込める』というのが実はクセモノで、カシミール3D以外で作ったkmzファイルは読み込めないのだ。 (例えばGoogle Earthのイメージオーバレイでjpgファイルに位置情報を与えて作ったkmzファイルは読み込めない) というわけで、カシミール3D以外で作ったkmzファイルをGoGoハイクで読み込めるようにしましょう。 手順は以下のとおり ①kmzファイルを解凍してkmlファイルにする(jpgとkmlをzip圧縮したものがkmz) ②kmlファイルをメモ帳で開く ③座標情報が入っているので、下図のように『ファイル名・西端・北端・東端・南端』に編集 ![]() ④txt(テキスト)ファイルとして保存 ⑤jpgとtxtを、端末の『gogohike』→『mapfiles』フォルダにコピーする ![]() jpgファイルの大きさは、一辺2000~3000ピクセルくらいで。 サイズが大きいとエラーが出て読み込めない。 『Yamanavi』の方がメジャーなアプリだが、『GoGo!ハイク』の方が動作が軽快。 ![]() ▲
by thorb38
| 2013-02-14 20:41
| GPS・GIS
無料版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dabebro.somdemo&hl=ja 有料版(615円) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dabebro.som&hl=ja Open Street Map等を背景にshpファイルを重ねて表示することができる。 ![]() フォルダやファイル名に日本語を使っても大丈夫だが、日本語のラベル表示はできない。 (SJIS、UTF-8で確認) また、無料版はshpファイルを1つしか表示できない。 Open Street MapやGoogle maps、Bing mapsなどを表示できるが、いずれの地図もオフラインで使いたい場合には、パソコンで『Mobile Atlas Creator』を使って事前に地図を切り出しておく必要がある。 (事前に表示させておけば、ある程度キャッシュされてる様子だが) Mobile Atlas Creatorについては、ググれば色々と情報が出てきます。 ちなみにversionは1.8が良いです。その理由もググると色々出てきます。 あと、等高線などの大きなデータを表示すると処理が重くて まともに動かない。 表示範囲もある程度絞った方が良い。 (国有林であれば、shpファイルを森林事務所単位にする) というわけで、shpファイルを直接表示できるのは魅力的だが、imgファイルを作成できる人には『Oruxmaps』の方がオススメ。 一応 shpファイルの取込み方等を追記するかも… ▲
by thorb38
| 2012-12-17 19:41
| GPS・GIS
iOSとAndroidの地図アプリをまとめておこうと思ってます。
林業向けアプリとしての前提条件は以下のとおり。 ①オフラインで地図を表示できる。 ・iPod touch・iPad、Androidタブレット(Nexus7等)のWi-Fi版での使用を想定。 ・スマートフォンでも、多くの現場はケータイの電波が届かなくなる。 ↓ 事前に地図をダウンロードしておく必要がある。 ②外部地図を取り込める。 ・紙の図面をスキャナで取り込んだデータ(jpgファイル等) ・shpファイル(GISのデータ) ・imgファイル(Garmin製GPSのマップファイル) 等々、仕事で使っているデータを取り込めるかどうか。 特に林業では②の要素が大きく、 『FieldAccess』 『Motion-X GPS』 『Galileo Offline Maps』 『地図ロイド』 『RMaps』 等々のような 電子国土基本図やOpen Street map、Google maps、Bing maps等のネット上の地図をダウンロードしてオフラインで使える優れたアプリは それなりにありますが、林班界や小班界などの森林区画、林道や作業道などの仕事上の独自データを扱えないので林業向きではありません。 ただし、我々のような転勤族は、土地勘のない状態で現場まで行かなければならないケースもあることから、上記のようなアプリは現地まで行くためのカーナビとしては有用かも… というわけで、①②を共に満たすアプリをまとめていこうと思ってますが、気長にお待ちください。 ▲
by thorb38
| 2012-12-09 21:43
| GPS・GIS
【追記あり】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.orux.oruxmaps&hl=ja OruxMapsがGarminのimgファイルをサポートしてると書いてあったので、さっそく試してみた。 ![]() Oregon450用に作ってあったimgファイルをNexus7のOruxmapsフォルダの中にあるmapfilesフォルダに入れるだけで読み込むことができた。 線の色が、PCのmapeditで表示した時ともOregonで表示した時とも違うので、また試行錯誤しながらimgファイルを作り直した方がいいかも… あと林班名のラベルが表示されてないのは何故なのか ちょっと分からない。 【追記 12/6】 森林土木memoさんがOruxmaps と imgの対応表を作ってくれました。 http://koutochas.up.seesaa.net/image/OruxMapsE381A7E381AEimgE381AEE8A1A8E7A4BA.pdf ありがたいかぎりです。 ちなみにshpファイルからimgファイルを作る方法は、 http://ringyou-news.blogspot.jp/2010/03/gisgps.html などを参考にしてます。 ▲
by thorb38
| 2012-12-04 22:28
| GPS・GIS
Nexus7を衝動買いしてしまった。
http://www.google.co.jp/nexus/ タブレットは いずれ買うつもりではいたのだが、iPad mini がスペック的に期待外れだったのと、Nexus7にGPSが搭載されていたことが決め手になった。 公式サイトの直販で買ったのだが、発送元が海外にも関わらず発送から2日後に手元に届いたので驚いた。国内でも東京からなら2日間、関東より西からだと3日間掛かるのに… 今までAndroid系の情報は ほとんど集めていなかったので、 http://hitobitobashira.blog64.fc2.com/blog-entry-157.html この辺を参考にさせてもらって、色々とmapアプリを落としていこうと思ってる。 とりあえず今のところ落とそうと思ってるのは、この辺 地図ロイド https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.chizroid Yamanavi https://play.google.com/store/apps/details?id=katakai.iwana.yamanavi GoGo!ハイク https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.koudanet.gogohiking&hl=ja Geopaparazzi https://play.google.com/store/apps/details?id=eu.hydrologis.geopaparazzi&hl=ja OruxMaps https://play.google.com/store/apps/details?id=com.orux.oruxmaps 地図ロイドは、iOSで言うと『FieldAccess』に近いと思う。 Yamanavi と GoGoハイクは、『DIY GPS』 Geopaparazzi は、これから http://www.slideshare.net/arctic_tern265/geopaparazzi-osm などを読んで勉強。 そして、おそらくメインで使うことになるのは OruxMapsだと思う。 どうやらimgを読めるようなので、Garmin用に作ってあるmapファイルがそのまま使えるのであれば助かるなぁ。 ▲
by thorb38
| 2012-12-03 23:10
| GPS・GIS
1 |
カテゴリ
タグ
最新の記事
リンク
検索
記事ランキング
ブログパーツ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 07月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||